細胞のエネルギー工場「ミトコンドリア」を元気にするALA
◉ 細胞のエネルギーを生み出す「ミトコンドリア」
学校の授業などで、誰もが耳にしたことがある「ミトコンドリア」ですが、その役割をご存じですか?
実は、筋肉を動かす力はもちろん、呼吸や内蔵がはたらく力や脳・神経が活動する力など、体内のあらゆる細胞で、活動に必要なエネルギーを供給しているのがミトコンドリアなのです。
ミトコンドリアは、赤血球などの一部を除き、ほとんど全ての細胞の中にあります。細胞1つ当たりの数は数百~数千個ほどと言われていて、エネルギーをたくさん使う細胞ほどミトコンドリアは多く存在しています。例えば、拍動を続ける心臓の筋肉細胞にはミトコンドリアがびっしりとひしめいています。
◉ ミトコンドリアとエネルギー通貨「ATP」「代謝水」
ミトコンドリアでは、“生体のエネルギー通貨”と呼ばれる「ATP(Adenosine Triphosphate/アデノシン三リン酸)」が合成されています。私たちが取り入れた糖質や脂質などの栄養素は「ATP」に変換され、その後、体内でエネルギーとして利用されます。
また「ATP」をつくる過程では水がつくり出されます。「代謝水」と呼ばれるこの水は、体内の水分保持や、肌に潤いを与えるなど、重要な役割を果たします。
私たちが食事を摂ると、食べたものはどのようなステップでエネルギー(ATP)に変わるのでしょうか。
例えば、米や小麦などに含まれるデンプンの場合、消化器官でグルコース(ブドウ糖)に分解されます。グルコースは小腸で吸収され、血液によって全身の細胞に届けられます。細胞内(細胞質基質)に届けられたグルコースは、代謝のステップ「解糖系」に入ります。解糖系ではグルコースがピルビン酸に変換されます。生成されたピルビン酸は、ミトコンドリア内へ移行してアセチルCoAに変化し、代謝の次のステップ「クエン酸回路」に組み込まれます。クエン酸回路では呼吸で取り入れた酸素を利用して、NADH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)が生成されます。NADHはミトコンドリア内膜で代謝の最終ステップ「電子伝達系」の酸化還元反応に利用されます。この反応によりATP合成酵素がはたらいて、エネルギー(ATP)が効率よく作り出されます。また還元された酸素が水となって生み出されます。
◉ ミトコンドリアの機能をサポートするALA
ミトコンドリアの機能が低下すると、エネルギー(ATP)が不足するほか、エネルギーがうまくつくられないことにより活性酸素が増加し、生活習慣病や関節症などのさまざまな不調の原因になります。また食べたものがうまくエネルギーに変わらないことで、糖や脂質が体に蓄積されやすくなります。身体を元気に健康に保つためには、ミトコンドリアを活性化することが大切です。
ミトコンドリアの機能を維持するために、ALAは重要な役割を果たしています。ALAは、ミトコンドリアの中で「ヘム」、さらには「シトクロム」という物質に変わります。シトクロムは、ミトコンドリアでエネルギーを作り出すために、なくてはならない物質です。
もしALAがなければ、ミトコンドリアはエネルギーを効率的に作ることができなくなります。そうすると、もちろんエネルギーをつくる過程でできる代謝水も作られません。ALAはミトコンドリアの機能を効果的にサポートしているのです。